なんくるないさぁ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さすがに昼またぐのはしんどいっす・・・。
昼またぐのもしんどいけど、
学科トータル3時間ってのは もっとしんどいlllorzlll
しかも学科の先生がいつもの方と違ってショック。
当てられるんじゃないかとどきどきしてました。
真ん中の机についてる「1・2・3」のボタンは意外と使われるものなのかと関心。
見た感じうちの学校のLL教室のカセットプレーヤーのそれみたいなものかと思ってましたが、
使えるんですね。しかも前にデータとか送信されてるみたいだし。
正解は前のホワイトボードの上についてるライトが教えてくれます。
でもボタンがついてる席なんてそう滅多に座りません・・・
今日初めて座った。
(いつも向かって左端の前の方に座るから)
学科の方は、これで・・・
先行(1)、3、5、7、8、9、10 ってとこか。
おう、けっこう受けたじゃん。残るは2と4と6だ。
これ全部夜ばっか。・・・1月は7日から学校始まるからラッキーでもある。
学科の方は全部受けてあとは勉強すれば90%合格はそんな夢って気はしないけど、
技能が、ねぇ・・・(冷笑
予想通り、本日はMTにて前回と同じコースを走りました。
でも前回のと更に「坂道発進」と「踏み切り通過」、やりました。
まずは坂道発進。
親とかに聞くと なんかMTといえば坂道発進。とかいう感じで言ってますが、
ぶっちゃけ手順さえ忘れなければ+コツさえつかめばそんな難しいものでもないと思う。
教習だからだけど、まずは坂道(勾配6%)の途中で止まってサイドブレーキを引く。
※停止をした後はいつでも必ずギアを「ロー」に入れる。 これ超基本。
そんでクラッチを思いっきり踏んで右のメーターが2になるぐらいまで空ぶかし。
2になったらそれをキープしながらクラッチをゆっくり離して半クラッチぐらいにする。
(↑右のメーターが1になるぐらい)
そしたらサイドブレーキを解除するとキレイに進み始めるよ。
あとは下ったところでとまれ(←正式には「一時停止」です)の標識があればクラッチ踏んでブレーキ。
(エンストはブレーキだけで止まろうとするときに起こる・・・ようです。必ずクラッチ踏んでからブレーキ)
次はS字とクランクを交互に(その間に交差点も通るけどそこはあんまり重視してない・・・?)。
方向指示器を出して、巻き込み(≒内輪差)確認。
曲がるときはアクセルを離してブレーキに足をのせた状態でクラッチを踏んでおく(減速のため)。
S字はハンドルを一気に切り過ぎないこと。クランクは全部回しきるぐらいでOK(←ただし速く)
で、完全に止まりそうだなーって気がしてきたら半クラッチにして少しずつ前進。
(ここでクラッチを一気に離すと超危険なのでよい子は絶対にまねしちゃだめだよ。
マンガさながらのようにガックンガックンしてくれます。・・・傍から見てるとすごい・・・悲惨。)
今回は少しコツをつかめてきたのか・・・1回乗り上げただけで済みました。
(エンストもうっかりなブレーキで1回しちゃっただけです・・・分かってただけに、「あーあ・・・」な感じ。)
そういえば後で友人から聞いたんだけど、
左の前輪が曲がり角からちょっと進んだぐらいで思いっきりハンドルを回すとうまく曲がれるらしいです。
2.9mだっけ?内輪差。 教えてくれてありがとう・・・これから役に立ちそうです。
最後にちょっと踏み切り。
曲がったすぐのところに踏み切りがあったので、曲がるところから全てが始まるようなもんです。
ここでもクランクのときみたいにゆっくり曲がって、停止線の前で停止。
左右確認はもちろんのこと、窓を開けて警音器が鳴ってないかを耳で確認。
安全が確認されたら半クラッチでローのまま一気に前進。
踏み切り内ではギアチェンジしちゃいけません。(エンストしたら大変なことになるから)
踏み切りを越えたところでチェンジするならチェンジ。(すぐ一時停止の場合は・・・まぁ仕方ない)
できないことばっかりいってると余計悲しくなってくるので、
できるようになってきたことを並べて自分を慰めておきます。(おいおい・・・
・半クラッチで安定したスタートをすることができるようになった
(ただ半クラッチ状態にもってくるのに時間がかかるけど・・・これは練習を重ねるしか・・・)
・ローからすぐにセカンド、セカンドからサード、カーブ前でサードからセカンド
――この一連の操作であんまりパニクらなくなった
(何度も言うようにクラッチはいきなり離すと発進がガタガタになるので気をつける)
・一定のスピードを保てるようになってきた
(空ぶかし待機(曲がり待ち)のときにちょっと自分でびっくりした。足にあんまり力入ってないのに)
・25日の技能の日に比べてS字がうまく曲がれるようになってきた
(先生の言うように「焦らず、ゆっくりで」いってます・・・)
・・・次回は8日後、1月5日の昼ごろに運転しに行きます。学科はなさそうです。
原簿の計画表より 自分ができてることが1つ2つぐらい遅れてるなーとは思ってましたが、
やっぱり進歩が遅いようです。(講習の終わりに間接的にやんわりと指摘されました)
なので、11日だか12日?とにかく1月の中旬に夜間2時間を使って「特訓」をするそうです。
いやいや、他人事じゃないっすよ。まったく。
ぶっちゃけ夜の方がライトがあって車が見やすいので、夜の運転がひそかに楽しみです。
(しかし学校帰りなので集中できるかどうか・・・orz)
この1週間で感覚(コツ?)を忘れないかが心配ですが、
とりあえず明日からはバイトの方に専念します。
7.5時間、7日間ぶっ続けでファイヤーっ!!!(キャラ違う
昼またぐのもしんどいけど、
学科トータル3時間ってのは もっとしんどいlllorzlll
しかも学科の先生がいつもの方と違ってショック。
当てられるんじゃないかとどきどきしてました。
真ん中の机についてる「1・2・3」のボタンは意外と使われるものなのかと関心。
見た感じうちの学校のLL教室のカセットプレーヤーのそれみたいなものかと思ってましたが、
使えるんですね。しかも前にデータとか送信されてるみたいだし。
正解は前のホワイトボードの上についてるライトが教えてくれます。
でもボタンがついてる席なんてそう滅多に座りません・・・
今日初めて座った。
(いつも向かって左端の前の方に座るから)
学科の方は、これで・・・
先行(1)、3、5、7、8、9、10 ってとこか。
おう、けっこう受けたじゃん。残るは2と4と6だ。
これ全部夜ばっか。・・・1月は7日から学校始まるからラッキーでもある。
学科の方は全部受けてあとは勉強すれば90%合格はそんな夢って気はしないけど、
技能が、ねぇ・・・(冷笑
予想通り、本日はMTにて前回と同じコースを走りました。
でも前回のと更に「坂道発進」と「踏み切り通過」、やりました。
まずは坂道発進。
親とかに聞くと なんかMTといえば坂道発進。とかいう感じで言ってますが、
ぶっちゃけ手順さえ忘れなければ+コツさえつかめばそんな難しいものでもないと思う。
教習だからだけど、まずは坂道(勾配6%)の途中で止まってサイドブレーキを引く。
※停止をした後はいつでも必ずギアを「ロー」に入れる。 これ超基本。
そんでクラッチを思いっきり踏んで右のメーターが2になるぐらいまで空ぶかし。
2になったらそれをキープしながらクラッチをゆっくり離して半クラッチぐらいにする。
(↑右のメーターが1になるぐらい)
そしたらサイドブレーキを解除するとキレイに進み始めるよ。
あとは下ったところでとまれ(←正式には「一時停止」です)の標識があればクラッチ踏んでブレーキ。
(エンストはブレーキだけで止まろうとするときに起こる・・・ようです。必ずクラッチ踏んでからブレーキ)
次はS字とクランクを交互に(その間に交差点も通るけどそこはあんまり重視してない・・・?)。
方向指示器を出して、巻き込み(≒内輪差)確認。
曲がるときはアクセルを離してブレーキに足をのせた状態でクラッチを踏んでおく(減速のため)。
S字はハンドルを一気に切り過ぎないこと。クランクは全部回しきるぐらいでOK(←ただし速く)
で、完全に止まりそうだなーって気がしてきたら半クラッチにして少しずつ前進。
(ここでクラッチを一気に離すと超危険なのでよい子は絶対にまねしちゃだめだよ。
マンガさながらのようにガックンガックンしてくれます。・・・傍から見てるとすごい・・・悲惨。)
今回は少しコツをつかめてきたのか・・・1回乗り上げただけで済みました。
(エンストもうっかりなブレーキで1回しちゃっただけです・・・分かってただけに、「あーあ・・・」な感じ。)
そういえば後で友人から聞いたんだけど、
左の前輪が曲がり角からちょっと進んだぐらいで思いっきりハンドルを回すとうまく曲がれるらしいです。
2.9mだっけ?内輪差。 教えてくれてありがとう・・・これから役に立ちそうです。
最後にちょっと踏み切り。
曲がったすぐのところに踏み切りがあったので、曲がるところから全てが始まるようなもんです。
ここでもクランクのときみたいにゆっくり曲がって、停止線の前で停止。
左右確認はもちろんのこと、窓を開けて警音器が鳴ってないかを耳で確認。
安全が確認されたら半クラッチでローのまま一気に前進。
踏み切り内ではギアチェンジしちゃいけません。(エンストしたら大変なことになるから)
踏み切りを越えたところでチェンジするならチェンジ。(すぐ一時停止の場合は・・・まぁ仕方ない)
できないことばっかりいってると余計悲しくなってくるので、
できるようになってきたことを並べて自分を慰めておきます。(おいおい・・・
・半クラッチで安定したスタートをすることができるようになった
(ただ半クラッチ状態にもってくるのに時間がかかるけど・・・これは練習を重ねるしか・・・)
・ローからすぐにセカンド、セカンドからサード、カーブ前でサードからセカンド
――この一連の操作であんまりパニクらなくなった
(何度も言うようにクラッチはいきなり離すと発進がガタガタになるので気をつける)
・一定のスピードを保てるようになってきた
(空ぶかし待機(曲がり待ち)のときにちょっと自分でびっくりした。足にあんまり力入ってないのに)
・25日の技能の日に比べてS字がうまく曲がれるようになってきた
(先生の言うように「焦らず、ゆっくりで」いってます・・・)
・・・次回は8日後、1月5日の昼ごろに運転しに行きます。学科はなさそうです。
原簿の計画表より 自分ができてることが1つ2つぐらい遅れてるなーとは思ってましたが、
やっぱり進歩が遅いようです。(講習の終わりに間接的にやんわりと指摘されました)
なので、11日だか12日?とにかく1月の中旬に夜間2時間を使って「特訓」をするそうです。
いやいや、他人事じゃないっすよ。まったく。
ぶっちゃけ夜の方がライトがあって車が見やすいので、夜の運転がひそかに楽しみです。
(しかし学校帰りなので集中できるかどうか・・・orz)
この1週間で感覚(コツ?)を忘れないかが心配ですが、
とりあえず明日からはバイトの方に専念します。
7.5時間、7日間ぶっ続けでファイヤーっ!!!(キャラ違う
PR
この記事にコメントする